2003.07.04 更新
TOP > メッセージ > ゴスペル・ボーカル教室 > 03.04.06
第5回 NIIGATA
−ゴスペル・ボーカル教室−

Lesson-5.
「自由な賛美」
のために
胸と頭部を
響かせて

2003年4月6日
Gospel
教会への地図

メッセージ 賛 美 聖書の語りかけ 証 し ゴスペル教室 みことばカード

 

第5回 ゴスペル・ボーカル教室 2003年4月6日(日) 講 師 エゼキエル北島
 【Lesson-5. 「自由な賛美」のために
           〜胸と頭部を響かせて】


  ※9個の音声ファイルに分割しています。 メニューをクリック!
■「自由な賛美」のために〜フェイクは神へのささげもの(3.1MB、13分、講議メモ
■マイクの扱い方(その4)〜持ち方(1.5MB、6分講議メモ▼
■リラックス〜横隔膜を支えるからだ(0.7MB、3分講議メモ
■グルーヴ・レッスン(1)〜からだでのる(2.5MB、10分講議メモ
■グルーヴ・レッスン(2)〜グルーヴの流れをつかむ(1.9MB、8分講議メモ
■発声〜いちばん響きのいいポイントを見つける(3.2MB、13分講議メモ
■胸声(チェストボイス)、頭声(ヘッドボイス)、ミックスボイス(2.2MB、9分講議メモ
■実践練習1〜「主を愛する人のために」(0.7MB、3分講議メモ
■実践練習2〜「聖なる万軍の主」(1.2MB、5分講議メモ


これまでのゴスペル教室一覧 ▼
ゴスペル・ボーカル教室の日時・会場・連絡先 ▼



第5回4/6(日)【「自由な賛美」のために〜胸と頭部を響かせて】
   <講議内容のメモ>
     
※タイトルをクリック! 音声を聴きながら参考にどうぞ。

4/8(火)ゴスペル集会と特別ゴスペル講座で、ラスポーザのイスラエル小野島姉に賛美と証しとレッスンを導いていただきました。
すばらしい主の臨在でした。技術的にもほんとうに学びになりました。
イスラエル小野島姉妹、ありがとうございました。
また、導かれた主に感謝いたします。


■1 「自由な賛美」のために〜フェイクは神へのささげもの(3.1MB、13分

音程、音の高さ(ピッチ)、リズムを正確に合わせる 
全体が一致していく必要があるから
個人が神の前で賛美するときには、どういう音の高さでもどういうリズムでもいい
しかし、多くの人とともに賛美するときは、音の高さを合わせ、リズムを一致し、霊的にも一致していく必要がある
そのためには訓練が必要
その基礎の上で、神への賛美として「自由」に賛美できる

「アドリブ」(即興)には訓練が必要
熟達したコメディアンの方のトークのアドリブにも訓練が必要なように
ゴスペル・ボーカルでは「フェイク」という技法が使われる
音の高さが自由にふあふあっと移動する
グルーヴにのりながら、歌詞の流れも速くなったり遅くなったりする
「音楽」として完成させるというより、会衆を導きながら、神との交わりを高めていくことに主眼を置いた賛美を聴いてみましょう

ドン・モーエン(Don Moen)さんの「Give Thanks」という曲を聴いてみましょう(「Worship with Don Moen」の2曲目)

着目点は、彼が自由に賛美しているということ
先週は、彼がグルーヴにのって歌詞が歌われ、お話がされているのを学んだ
今日は、音の高さを見る
ひとつのコードの中で、音が自由に上がり下がりしている

あるノンクリスチャンがゴスペルを学ぼうとして、どうしたらフェイクのような声が出るのか研究した人がいる
コンピュータで分析して、どんなに引き伸ばして調べても、その声のふるえがすべて一つのコードの中におさまっていて、すべてビートにのっているのを見て、驚いたという
あるクリスチャンのゴスペルシンガーは、ひらひらっという音の高さの動き=フェイクについて、自分は技術的にそれをしようと思うのではなく、神様に歌をささげる時、花びらの飾りのようにパラパラっと散らそうと思って歌うと、声が自然に動いてしまうと言っていた

ドン・モーエンさんのフェイクは、音楽を完成させるという方向ではなく、霊的な一つの流れをつくっていこうとして現れたもの
音の高さの上がり下がりが、一つのコードの中で上下していく

神への思いがあれば、技術面はついてくる
ノンクリスチャンは、どうやってフェイクするんだろうと不思議に思う
フェイクは「異言」のように、神に舌とくちびるを使って自由に賛美すること

賛美は神への礼拝であり、自由
目的は自由な賛美
自由になるためには、訓練が必要



■2 マイクの扱い方(その4)〜持ち方(1.5MB、6分

その1(第2回)で向きについてその2(第3回)で距離についてその3(第4回)でPAについて 学んだ
今回のその4では、マイクの持ち方

親指と小指の背でマイクをのせて、残りの3本の指でにぎる持ち方
BOφWY(ボウイ)の氷室京介さんのような持ち方
口に対して垂直に向けやすい

女性の持ち方
マイクの重心のある「あたま」(Head)の端を親指と人さし指ではさんで固定する
残りの指は自由

なぜ、マイクの持ち方にこだわるかというと、マイクが音を正確にひろうため

ヒップホップのようにマイクのあたまはにぎらない
ヒップホップの場合は、音響さんと打ち合わせて音を調整しているからいいが、それ以外では、マイクのあたまを握ると、音がこもってしまう
マイクスタンドにマイクがささっている場合も、「マイクさん、私の声を勝手にひろってよ」という姿勢ではだめ
歌う方が奉仕者として、マイクを通して、会衆に正確に音が届いていくように注意する



■3 リラックス〜横隔膜を支えるからだ(0.7MB、3分

深呼吸
吐く時、からだをリラックス
吐く時の息を用いて賛美する

横隔膜はおなかから背中まで、肺の下に全部ある
おなかの内臓に関わる斜めの筋肉と背筋が横隔膜を支えている

まっすぐ立つ
足は肩幅
ひざはやわらかく
おしりを前に出す感じ
下腹部を背骨に押し付けるように
自分の筋肉がガードルという感じで
背中もガチッと肺を支える感じ
これで横隔膜を平らに支えることができ、安定して息を吸ったり、吐いたりする
吐ききった時、自然に横隔膜が下がる




■4 グルーヴ・レッスン(1)〜からだでのる(2.5MB、10分

サイドステップ
左足に体重をのせるようにして左に移動
残った右足を左足にひっつける
そして、右にも同じく
その左右の動きをしながら、からだをやわらかくする
リラックスしたまま、リズムにのる練習

ふわっとした感じの曲、ビート感のあまりない曲で練習すると、自分の中にある元からのグルーヴでしかのれないので、「大リーグボール養成ギブス」(劇画「巨人の星」)のように、あえて派手めの曲でグルーヴの練習をします

ドラムマシンのプリセット音源の中の「ダンス」という音で練習
最初、慣れていないと、8(エイト)ビートに感じるかもしれないが、ほんとうは16(じゅうろく)ビート

きまりはない 自由にのってみましょう
これができるようになると、どんなに静かな曲でも、きれいにグルーヴをつかむことができるようになる

左、右と移動しながら、自然にのっていく
踏み出した後、沈んだり
反ったり
足を大きい幅で踏み出したり
足でビートを刻んだり
後ろ側の手を後ろにポーンとのばしたり
のるという感覚をつかむ

からだが動いたら心地よいという感じ
のるとき、からだはきもちいいように造られている

聖書にも、おどりがでてくる 神の箱が帰ってきた時、ダビデは王服を脱ぎ捨てて、おどった
私たちは、おどりをもって、神をほめたたえることができる

ダンスの勉強というより、どんなに静かな曲でものるということが大切
ポピュラー系の音楽では、のるということが大事



■5 グルーヴ・レッスン(2)〜グルーヴの流れをつかむ(1.9MB、8分

クラシック音楽はリズムの動きが複雑
たとえば、モーツアルトの「交響曲第41番ハ長調『ジュピター』」
(口まねはちょっと不正確で、ほかの曲のモチーフがまざってしまいましたが。)

クラシックは、おどりをおどるというより、もっと内面的なもの
リズムが速くなったり、遅くなったりは、指揮者の采配しだい
それが心の高揚をもたらすという音楽

国民派音楽はジプシー音楽を取り入れたり、ガーシュインさんはジャズなどを取り入れたりしたので、さかいめはないが

賛美するために、なぜ今、グルーヴに注目しているかというと、練習を重ねて、指揮者がタクトを振らないと全体が一致できないような複雑な音楽だと、会衆全体が一つになれない
それに対して、ダンスができるようなポピュラーミュージックは、みんなで単純に手拍子を打ったりしながら賛美できる

伝統的な音楽でも、タンゴやワルツなど、ダンスに関わる音楽には、特定のリズムが繰り返されてグルーヴを持つものがある

クラシック音楽のように、曲だけで完成するという高度な音楽もあるが、私たちがめざしているのは、会衆が一つになって神をほめたたえていくこと

手拍子でグルーヴにのる練習
ドラムマシンの「ダンス」のリズムにあわせて
ウラで手拍子
微妙に遅らせたり(タメる)

16ビートで、あえて表の拍で手拍子を打つと、オモテののりの単調な曲になる
曲にのる
もちろん、こんなに激しい動きの賛美はないが、のる練習

自分のここちよいためにおどるのはディスコやクラブ
私たちは、神を心を向けて、会衆と一致して、思いを一つにして、声を合わせて、おどることができる
その曲その曲のグルーヴ(ノリ)の流れをつかんで、のっていく
そのとき、一つになって賛美していける



■6 発声〜いちばん響きのいいポイントを見つける(3.2MB、13分

賛美するための声の練習
母音の発声〜ア、エ、イ、オ、ウ 歯のうらに音をぶつけるようにして
ほお骨をぐっと上に上げて、笑顔で発音
この基本をはっきりすることを通して、バリエーションができてくる

口をVの字にして、スマイル
口を大きくあけると自分では不自然に感じるが、他人から見るとそんなには感じない
どんなにあけてもだいじょうぶ

その母音に子音がつく
「K」という音が「ア」について「カ」

マイクテストで、「本日は晴天なり」というが、その発音ではマイクのテストにならない
英語の「It's a fine day」の直訳
「イッツア・ファイン・デイ」という音は、振り切れる音で、マイクチェックに使える
「テス! テス! マイクテス、ワン、トゥー!」

聖書に出てくるザアカイさんの「ザ」という音を発音してみましょう
口だけでなく、おなかで発音
胸をひびかせて これが歌の機動力、エンジンになる
それをどう響かせるかで声のトーンが決まる

まず、胸をふるわせる
声帯自体は小さい音だが、胸が響く
ギターの弦だけだと小さいが、胴が響くので、大きい音が出る
声帯が弦、胸が胴
意識して発音してみる

胸を下腹部と背筋で支えて、胸を響かせる
自分の声が小さいと思うといつまでも小さい
自分がイメージしたとおりにしか、からだは動かない
胸がひびき、頭がひびく

声は、息がカーブして出てくるというより、いったん頭の鼻の奥の天井にぶつかって、反射して出てくる
鼻をひらく、鼻を起こす
鼻腔を広げる
鼻すじのひっこんだところにしわを寄せるようにしてほほえむと、鼻の息の通りがよくなる
口を広げる
口腔(口の中)を広げる
そして、歯の裏のところで、声をかっちり決めていく

いろいろ実験してみて、自分のいちばん響きのいいポイントをみつける



■7 胸声(チェストボイス)、頭声(ヘッドボイス)、ミックスボイス(2.2MB、9分

ファルセット(裏声)は頭声(ヘッドボイス)
その状態で、胸を響かせる

胸声(チェストボイス)と頭声(ヘッドボイス)をミックスする
ゴスペルでは、頭を響かせながら、胸も響かせる

もちろん、こういう声は賛美では使わないが、基礎練習

胸が響くようになると大きい声が出るようになる
おなかで響かせる

「主を愛する人のために」(ダビデ前田さん作詞・作曲、歌集『やすらぎの歌・第1集』)を使わせていただいて、胸を響かせて練習
ゆったりした発声が特徴
胸を響かせることを意識して

マイクの特性を利用して、頭声(ヘッドボイス)で歌うと、シャンソンのような歌い方もできる
その場合、口の表情も微妙に閉じ気味にして音を作る

ただ、賛美としては、胸を響かせるのが自然



■8 実践練習1〜「主を愛する人のために」(0.7MB、3分

「主を愛する人のために」(ダビデ前田さん作詞・作曲、歌集『やすらぎの歌・第1集』所収)

ゆったりとした長い音符が続いていて、心をこめて賛美できる曲
グルーヴにのって、胸と頭を響かせながら

高い音も低い音も胸を響かせて
高い音は頭声(ヘッドボイス)になりやすいが、胸を響かせると倍音が広がって、ゆたかな音になる
からだ全体を使って賛美していく

この基本練習をとおして、自分の声の響きのいちばんいいポイントをさがす



■9 実践練習2〜「聖なる万軍の主」(1.2MB、5分

「聖なる万軍の主」(佐藤愛恵さん作詞・作曲、歌集『やすらぎの歌・第2集』所収)
ゆったりとした曲で、グルーヴとしては、16分音符がたくさん並んでいるしずかな曲

学んだことを総合しながら、からだがどう響いているから感じながら賛美してみましょう

鼻の奥、口の中、胸がどう響いているかを意識する

グルーヴも意識しながら

今は練習なので、顔の表情もびっくりした感じで、口をはっきりあけて賛美しているが、この基礎がしっかりしていくと、実際に神様への賛美をささげていくときも、はっきりと、主の前に静まって、適切な音量と表現で、神をほめたたえることができる

あと、グルーヴがはっきりしていくと、自由に小さい音から大きい音を用いて、神様を賛美できる





◆これまでのゴスペル教室一覧◆ 

各回のレッスン内容をひとことでわかるように、メインテーマを載せることにしました。ご参考にどうぞ。

  「レッスン内容別さくいん」のページをつくりました。ご参考にどうぞ。
   
また、<第2シーズン=ハーモニー編>
も始まっています。よろしくお願いします。

【NIIGATA ゴスペル・ボーカル教室】

第 1回 2003年 3月 9 日(日)【息で歌おう。ノリで歌おう】
第 2回 2003年 3月16日(日)【声の表現力〜深くかろやかに賛美する】
第 3回 2003年 3月23日(日)【聖霊さまの働きをじゃましない賛美 〜音程とグルーヴの流れをとらえる】
第 4回 2003年 3月30日(日)【力強く、静かに賛美しよう 〜16ビート/8ビートで刻む賛美の流れ】
第 5回 2003年 4月 6 日(日)【「自由な賛美」のために〜胸と頭部を響かせて】
第 6回 2003年 4月13日(日)【声を開発し、からだを解き放つ〜主の前にすすみ出る賛美のために】
第 7回 2003年 4月20日(日)【主の前に自由に賛美する〜頭声、胸声、ミックスボイス】

  第 8回 2003年 4月27日(日) 録音機材が不備だったため、音声ファイルがありません。
第 9回 2003年 5月 4日(日)【主への賛美を響かせて〜声の立ち上がりとからだの響き】
第10回 2003年 5月11日(日)【主の臨在の前の賛美の表現〜音程の正確さとビブラート】
第11回 2003年 5月18日(日)【賛美の響き、共鳴する声〜リラックスしたのどとからだで】
第12回 2003年 5月25日(日)【北陸予選・直前練習(1)〜GRACE4 plays 「王なるイエス」】
第13回 2003年 6月 1 日(日)【北陸予選・直前練習(2)〜主の臨在が現わされる賛美へ】
第3回 ゴスペル賛美大会 北陸予選 2003年6月6日(金)
 新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)
      結果発表(1位 Livin' Flow、2位 Life on the River)
       
▲各チームの賛美を音声で聞けます。映像ファイルもあります。

第14回 2003年 6月 8 日(日)【一致していく賛美へ〜神への祈り、息、そしてほめ歌】
第15回 2003年 6月15日(日)【主の前にひとつになる賛美〜息、声、動きを一致させる】
第16回 2003年 6月22日(日)【霊の賛美を届けるために〜礼拝するこころとからだの表現】
第1-17回 2003年 6月29日(日) ★小松・富山聖会のため、音声ファイルがありません。
第1-18回 2003年 7月 6 日(日) ★パトモストルコチームのため、音声ファイルがありません。
第1-19回 2003年 7月13日(日) ★パトモストルコチームのため、音声ファイルがありません。

第1-20回 2003年 7月20日(日) ★白馬全国大会直前練習のため、音声ファイルがありません。
第1-21回 2003年 7月27日(日)
★白馬全国大会直前練習のため、音声ファイルがありません。

第3回 ゴスペル賛美大会 全国大会 2003年7月29日(火)

     ▲ ホテルグリーンプラザ白馬(要・事前申込)


この後も教室は続く予定です。




【 NIIGATA ゴスペル・ボーカル教室 】

日   時  毎週・日曜日 午後3時から4時30分
★隔週でも、また、ご都合のよい日だけ参加というのでもOKです。
会   場  
北 部 総 合 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 3 階 資 料 室
地図はこちら
講   師  エゼキエル北島
参 加 費  無 料(いまのところ!)
★1日体験受講者募集中!

    
新潟市のお近くの方、ぜひご連絡ください。
ezekiel@rt.holy.jp またはTEL 090-6683-7931(北島)まで



このページでは、いのちの水の川教会で
毎週、日曜日の午後に開かれている
【ゴスペル・ボーカル教室】 の練習の内容を
そのまま音声で
お聴きいただけます。

ゴスペルミュージックをともに歌うことで、
日頃のストレスを忘れ、
リラックスして、からだと声を解放し、
お1人おひとりに与えられている
声のよさを知っていただき、
そのよさを活かしながら、
みんなでひとつになって歌うことの喜びを
体験する教室です。

ゴスペル・ボーカルの神髄は
ともにあつまって、
一つになって
同じゴスペルを歌うことにあります。
お聴きになり、
興味をもたれた方はぜひご連絡ください。
どなたでもご自由に参加できます。

参加費はいまのところ無料です。
年令や性別などの制限はありません。
ゴスペルに関心のある方、ゴスペルを歌いたい方、
歌がうまくなりたいという方、音楽が好きな方なら、
小学生からご年輩の方まで、どなたでもだいじょうぶです。
さあ、ごいっしょにゴスペルに親しみましょう。

練習の成果は、新潟市で持たれる
ゴスペルコンサートで発表していただくことになります!

また、毎年、7月にホテルグリーンプラザ白馬にて開催されている
「全国ゴスペルコンテスト(賛美大会・全国大会)」
の参加もめざします!

(その前に、6/6(金)に新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)で行なわれる
第3回ゴスペルコンテスト北陸予選に出場します。)

あなたも、日常生活に新風を吹き込ませ、
ゴスペルのある新しい生活にチャレンジしてみませんか?



新潟市のお近くの方、ぜひご連絡ください。
ezekiel@rt.holy.jp またはTEL 090-6683-7931(北島)まで。

また、北陸地区(新潟県、長野県、富山県、石川県)にお住まいの方にもチャンスがあります。ご連絡ください。
ezekiel@rt.holy.jp またはTEL 090-6683-7931(北島)まで。


プロをめざされる方、もっと高度な学び、訓練を希望される方は、
東京で開催されている「佐藤豊久氏による賛美特別講座」
(毎週土曜日 AM11:30〜PM1:20、場所:東京アンテオケ教会、月謝:月額6000円)
もあります。
東京のお近くの方は東京アンテオケ教会のホームページでお確かめください。






その後、神である主は、土地のちりで人を形造り、
その鼻にいのちの息を吹き込まれた。
そこで、人は、生きものとなった。

創世記 2:7


そのとき、主は仰せられた。
「息に預言せよ。人の子よ。
預言してその息に言え。
神である主はこう仰せられる。
息よ。四方から吹いて来い。
この殺された者たちに吹きつけて、
彼らを生き返らせよ。」

エゼキエル書 37:9




このページのアニメ画像は一つの石のフリー素材を使わせていただきました。
Copyright 2001-2003
The Lord's Cross Christian Center Church On The River Of Water Of Life





Access: Since 18 Aug 2001